ReLIFEのありえない設定とありきたりなストーリーを補っているのはキャラクターの魅力。主人公もヒロインも落ちこぼれ社会人とは言え、一応主人公は大学院まででているし、まわりの人とコミュニケーションもできる。ヒロインもコミュニケーション能力はないが勉強はできる。もともとどちらもちょっとしたきっかけがあれば人生が変わっていたかもしれない人。
なので、本来はReLIFEなんていう仕掛けがなくてもよかったのかもしれません。そういう意味ではReLIFE研究所の人選も手堅い感じです(笑)。
ヒロインの日代さんの場合、人生がうまくいかなかったのはコミュニケーション力というのがはっきりしているのでReLIFEで高校時代をやり直して若い時代特有の共感力を伸ばしてコミュニケーション力をアップしようとするのはかなり理にかなっている感じがします。
でも、主人公の海崎くんの場合はちょっと微妙な気がします。もともと共感力もコミュニケーション力も高かったのにブラック企業にはいって苦しい経験をしてドロップアウトしたことからニート生活が始まってしまいました。これって高校時代を経験したからって変わるのかなあ?気分はリフレッシュされるでしょうが。。。もう一度一からやり直す気力を持たせるということかなあ。まあ、リライフ研究所も成功事例がほしかったのでもっとも成功率の高そうな人を選んだと考えるのが良さそうです。
そういうことから考えてもこの物語のどちらかというと海崎くんのリフレッシュよりも、日代さんの変化が主軸になっていると言えます。物語冒頭では感情がなかった(理解できない)女性が徐々に感情を理解していくというパターンは多くのアニメで描かれています。
綾波レイ、長門有希(人間ではありませんが。。)、ヴァイオレット・エヴァーガーデン、、、みんなそのパターンです。ただそれらの女性と日代さんがちょっと違うのが最初のころは主人公を「バカの人」と呼んだりするところが妙にリアリティがあります。正直3話くらいまでみていて日代さんがヒロインになることは想像できませんでした。
そんな日代さんに海崎くんが惚れたのはどこだったのかなあと思い返してみると女友達の仲裁にはいろうとしたとこあたりがポイントでしょうか?
映画やアニメでヒーローやヒロインは極端な性格づけをされていることが多いのでカップルが成立してハッピーエンドで終わった場合、多くの場合、でもこれはこのあと大変そうだよなあ、長く続かないよなあと思うことが多くあります。
でもなんとなく海崎くんと日代さんは末長く続くような雰囲気を感じるいいお話でした。